

Christine Takahashi
高橋 琴美
🌍 Founder, Japan Beauty Network | Independent Director(Prime-Listed)| Global CEO Advisor |
Worldwide City Group CEO
🎓 ハーバード大学経営大学院
高橋琴美 | Christine Takahashi Profilesite
Profile
プロフィール
グローバルCEOアドバイザー|
Japan Beauty Network 創設者|プライム上場企業 社外取締役|Worldwide City Group CEO
文化資本戦略家(Cultural Capital Strategist)|
Fortune 500やプライム上場企業の経営陣に対し、20年以上にわたり日米アジアで経営戦略、M&A、投資、ブランド構築を支援。企業価値の向上と国際競争力の強化を実現。
国内大手ITメーカーで全国トップの営業成績を収めた後、25歳で海外駐在員に。新市場開拓と収益拡大を成功させた。
米国大手IT本社ではグローバル戦略アライアンス執行役員として世界各国のパートナー企業との提携やM&A案件を主導。
現在はWorldwide City Group CEOとして、上場企業CEO・取締役のグローバル経営戦略アドバイザーを務めるほか、自社投資ポートフォリオの成長を推進。
プライム上場企業の独立社外取締役として、ガバナンス改革や成長戦略を支援。2009年には日中アジア経営者フォーラム(CJCF)およびWorld Leaders Centerを共同創設し、国際経済協力と次世代リーダー育成に尽力。
2025年、「文化は国家の競争力」という信念のもと、日本の“見えざる美”を世界へつなぐプラットフォーム Japan Beauty Network(JBN) を創設。
企業・自治体・文化団体との共創プロジェクトを通じ、文化資本を経済価値に変える取り組みを展開している。
Harvard Business School AMP修了。長江商学院EMBA修了。MBA(経営学修士)取得。
英語・中国語・日本語のトリリンガル。
余暇時間に茶道・華道・ジュエリーデザインを嗜み、高級茶芸師・評茶師(国家資格世保有者)としても活動。経営と文化の両輪で、世界を舞台に価値を創造し続けている。



Vision &Mission
長年にわたるグローバル経営経験と日本文化の知見を融合させ、企業の戦略策定・実行支援、経営者の伴走、そしてグローバルリーダーの育成に取り組んできました。
単に企業の成長を支援するだけでなく、エグゼクティブコーチとしてリーダーの内面を磨き、決断力と品格を備えた次世代の経営者を育てることをも使命としています。
アドバイザーとしては、企業価値向上と人材の競争力を同時に高め、世界の発展に寄与するとともに、アジアの世界における存在感と影響力を引き上げ、文化資本という次の時代の経済を牽引することを目指しています。
同時に、日本の“見えざる美”──人・モノ・コトに宿る美徳や職人技、精神性を世界へ橋渡しし、文化を資本に変える挑戦を続けています。
この志のもと、世界の経営者・投資家と共に企業変革を牽引し、
より多くの人々が誇りと可能性を胸に、グローバルに羽ばたける未来を築いていきます。
このプロフィールご紹介が、私のこれまでの歩みと信念を知る一助となれば幸いです。
職歴・学歴
Major Milestones in my life


.jpg)



Harvard Business School

CheungKong Graduate School of Business
注釈;長江商学院(CKGSB)は、中国三大ビジネススクールの一つで、完全プライベート制のエグゼクティブ向け教育機関。入学は実績ある経営者に限られ、アリババ創業者ジャック・マー氏をはじめとする卒業生3,000名超が率いる企業の年間売上は1兆ドルを超え、中国GDPの約14%に相当すると言われている。2年間のエグゼクティブMBAプログラムは、強固な卒業生ネットワークでも知られている。
クライアント・実績(*一部のみ)
Clients and Achievements







最新の情報
Latest News
2025/03/05
Worldwide City Group(WCG)がアジアパシフィック地域における「TOP M&A 企業 」賞を受賞し、米国ビジネス雑誌に掲載。
Worldwide City Group | Top Mergers and Acquisitions Services Provider in APAC-2025
*表紙掲載。前年受賞はGENDA社
2025/06/30
高橋琴美Japan Beauty Network 設立と記念イベント主催リリース:有形歴史文化財にて
2025/07/11
主要メディア(日経・毎日・産経)で報道。世界30カ国から320通を超える祝意が寄せられた
「文化は資本になるか──“見えない美”が世界の経済を動かす 」
2025/08/12
日経新聞等主要全国紙掲載:JBN創設者高橋と大丸松坂屋百貨店元社長との特別対談内容初公開
技能
Skills and Qualifications

教員免許ー中等・高等学校
国語・英語・中国語

一般社団法人 日本社外取締役協会
社外取締役研修 修了
英語ー上級
TOEFL600点
TOEIC960点
中国語 - 上級
中国語検定HSK 8級

評茶師 茶芸師
国家技能資格

華道 草月流
日本真珠振興会 真珠アドバイザー

茶道講師
テーブルスタイル茶道椿の会
Best Cat Walk Award ’24
Asia Supreme Peagent/ Japan
ス キルセット・専門知識
Areas of Expertise
経営・国際経験
約20年にわたり、米国・中国を中心に海外駐在し、多文化・多民族の組織をリード。国際経営、グローバル事業戦略、そして国境を超えたガバナンスの最前線で活躍してきた。
また、クロスボーダーM&Aを海外にて早期から手がけており、2012年にはクライアントの約4000億円規模の英国企業買収を成功に導くなど、世界規模での企業成長を実現してきた。さらに、本年度にはCEOを務めるWorldwide City GroupはTOP 10 M&A Service Provider in APACに選出されている。
グローバル経営と実務遂行力に精通しており、大手企業トップのアドバイザーとしてグローバル経営における具体的な問題に対峙、解決に業界を超えて評価あり。
マーケティング・営業
米国・中国での営業管理およびマーケティング統括の経験を活かし、大手化粧品会社をはじめとするクライアント企業において CAGR 40%成長、ブランド価値2倍向上、海外売上比率3倍化 を実現。ラグジュアリー、食品、製薬、消費財、流通、半導体、IT、化粧品など幅広い業界の経営層を支援し、グローバル市場での競争力強化に貢献。
また、投資家向けプレゼンテーションや市場評価を高めるPR・広報戦略にも実績を持ち、IRとマーケティングを融合させたブランディングを推進。さらに、顧客志向のブランド戦略を設計・実行し、市場変化を先読みした成長戦略を展開し、企業の競争力とブランド価値を最大化してきている。
IT・デジタル・DX
日本大手企業でITセールスコンサルタントとしてキャリアをスタートし、その後、米国大手IT企業において、ITシステム構築、空港システム、銀行システム、BPO、IPO、インテリジェントクラウド、ビジネスプロセス改善、インフラ構築プロジェクトなどを成功裏に導いてきた経験を持つ。単なるプロジェクト管理にとどまらず、実務レベルでの開発・導入・運用にも深く関わり、業務プロセスの最適化と技術革新を推進。特に、クライアント企業のDXとビジネスの変革では、最新技術を活用した戦略的かつプロセス革新を成すDX導入を支援してきた実績を持つ。強いIT背景と実行力により、多様な業界のデジタル変革を推進し、企業の競争力強化と持続的成長に貢献している。
人事・労務・人財開発
グローバル経営経験を通じて、クライアントの海外現地法人の評価体制整備、KPI構築、人事制度改革、デジタル人財開発、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)策定などに従事。
クライアントにおける組織改革プロジェクトにおいては現地法人社長面談、KPI設定、インセンティブ制度の見直し、など戦略のみならず策定の実施に多数携わる。
またPMIで異なる文化背景の組織のHRシステム制度の統合でも実績多数。
リスクマネジメント・法務
米中の地政学リスクが高まる中、経営リスクの最前線で企業を支援し、多くのグローバル企業に対し戦略アドバイスを提供。海外の政治的規制圧力への対応策、将来の市場動向の予測、事業継続のための戦略設計において高い専門性を発揮している。
実績の中でも半導体をはじめとする地政学的影響の大きい産業においては、業界の構造変化を見据えたリスクマネジメントと成長戦略の両面から企業をサポート。また実務面での課題解決方法型アプローチの提案ができる実績が高く評価され、 多くの大手企業との長期的なパートナーシップを築き、経営の意思決定に不可欠なアドバイザーとして信頼を得ている。
ESG(環境、社会、ガバナンス)
外国政府機関や地域社会と連携し、ESG戦略を推進。大手消費財企業における海外CSVプロジェクトでは、前年比売上35%増加や海外市場でのブランド認知度向上を実現。多様性(EDI)とサステナビリティを組み込むことで、持続可能な成長と企業価値向上に貢献。